top of page

ニーナ。支部ドラマチックストーリー

  • 執筆者の写真: 鈴木 陽大
    鈴木 陽大
  • 8月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月24日



妻のひろこちゃんが病気になったことがきっかけで、

「これからの人生。二人で一緒に仕事がしたい」

「自分たちのペースで、のんびり仕事をしたい」


と思いました。


昔夫婦でケーキ屋さんを

開業していたこともあり(さっちゃんはパティシエ・寛子ちゃんはパティシエール)「二人でできるキッチンカーがいいんじゃない!?」となりました。


いろいろと検索していた時、メロンパンしゃちょーのブログを夫のさっちゃんが発見。



当時「1か月毎日書き続ける」とメロンパンしゃちょーが公言していた期間で、その期間内のある日のブログが「今日もブログを書いた」という。


それだけのたった1行のブログ記事で。笑。


「なにこれ?おもしろそう!」となったのが【焼きたてメロンパン HAPPyHAPPy】との出会いでした。「埼玉?近いよね」からの、会いに行って、説明会に参加して、体験して。


「フランチャイズならノウハウあるし、色々教わることもできるし、ZEROから考えるより決まり事もあった方が自分たちにあっているかも」と感じてトントン拍子。


ハッピーハッピーメロンパンキッチンカーのFC加盟店となりました。


ree

4年目に入り「とにかく楽しいーーー」この一言に尽きます。


「モノ」を作る事「可愛いメロンパン」の製造のこだわりを追究し続けることも

奥が深くて楽しいーー!いろんな場所でのハッピーさんとの出逢い、ハッピーハッピーの独特な接客も楽しいーー!

(※ハッピーさんとは、当社のお客様の呼び名です)


メロンパン大学で習ったこととか工夫すると、ハッピーさんが笑顔になってくれる製造、販売だけでなく、経理、新規開拓、販売戦略、など、やったことのないいろんなことが経験できるのも楽しいーーー!



20年以上の歴史のあるブランド

自分達は当たり前のようにやっているけども、これは、すごい戦略だなって思うことたくさん。


どこの現場に行っても「10年前からファンです」「15年前●●に出店していましたよね?」

とお声がけいただくことは日常茶飯事。「たまたま居たキッチンカー」ではなく「追っかけてもらえるキッチンカー」のお店です


正直、想像以上に繁盛店で、忙しく、歴史へのプレッシャーもあったり

考えていたのんびりお仕事ではないのですが笑、商売繁盛!嬉しい悲鳴


これからも自分たちが楽しく仕事して


ハッピーさんもホッとして優しい気持ちになれる というニーナ。

ニーナスタイルで参ろうと思います



コメント


Copyright ©︎ happyhappyメロンパン All Rights Reserved​

bottom of page